ステキな笑顔は歯並びから。矯正は時間がかかりますますので、早めに行いましょう。気になることは何でも相談してください。
保護者の方は「うちの子どもに矯正は必要だろうか?」とか「矯正を始めるとしても何歳頃からがいいのだろうか?」など、色々な疑問や悩みをお持ちではないでしょうか。
そこで、小児矯正の無料診断を、下記の内容で実施しております。
永久歯が生えそろう前の乳歯の段階で検査や治療を始めるのが、歯並びにとって理想的で、費用も低価格に抑えられることが多いです。
ですから、できるだけ早めに検査をされることを、お勧めいたします。
前歯が飛び出したままにしておくと次第に前傾し、歯の寿命にも影響を及ぼします。また、外傷により歯が欠けたり、抜け落ちる率が高くなります。
歯並びに凹凸があると、虫歯や歯周病になりやすくなります。乳歯がまだ残っている時期に治療を行うと効果的です。
乳歯がまだ残っている時期から一層悪化することもあるので、できるだけ早く上顎の成長を促し、下あごの成長にブレーキをかける治療が必要です。
永久歯が生えそろう前の乳歯の段階で検査や治療を始めるのが、最も望ましいと言えます。永久歯が生えそろってから治療を開始すると、歯を動かすスペースを作るために抜歯が必要になる場合があります。抜歯をせずに矯正を行うには、自然にスペースを作ることが可能な乳歯の時に治療を開始するのがベストです。
永久歯が生えそろったら、矯正装置をつけて本格的な治療がスタートします。乳歯から永久歯に第I期治療を行っておけば、非常に大きな効果が期待できます。
取り外し可能な装置を使用し、歯を抜かない矯正治療です。
歯を抜かれたくない、矯正治療の費用が気になる、
歯並びに不安がある方には床矯正(しょうきょうせい)をお勧めしています。
歯を動かすために、ワイヤーを使って歯に装着されている装置(ブラケット)を通じて一定の力を与えます。
矯正を必要とする歯並びは、患者さんにより異なっていますので、でこぼこや捻れ、傾きなどに合わせて装置の位置やワイヤーを調整する必要があります。
当院では患者様に合わせてワイヤーを調整しています。
歯の形、傾きに合わせてワイヤーの角度や形状を調整することで、より効率的で効果的な治療を行います。
マウスピース型の矯正装置を使って、小児(4歳から9歳ぐらいまで)の歯並びを悪くしている口周りの筋肉を訓練することで歯を正しい位置に動かす矯正治療のことです。
コンピューターを使用して製作される、正確かつ画期的な、最新の見えない矯正装置です。
ブラケットやワイヤーを使わず、透明なラミネートを使用したマウスピース型の装置ですので、
付けていても見た目ではほとんど分りません。
また、食事の時には取り外せるので、患者様にとって大きなメリットがあります。
その他の治療はこちら