小児矯正・一般矯正

Home > 治療のご案内 > 小児矯正・一般矯正

健康な歯並び・咬み合わせをつくるためのご案内

ステキな笑顔は歯並びから。矯正は時間がかかりますますので、早めに行いましょう。気になることは何でも相談してください。

検査写真

今だけ!!小児矯正の無料相談を実施中です!

精密検査込みの診断(通常21,600円)を、今なら無料相談実施中!

小児矯正

保護者の方は「うちの子どもに矯正は必要だろうか?」とか「矯正を始めるとしても何歳頃からがいいのだろうか?」など、色々な疑問や悩みをお持ちではないでしょうか。

そこで、小児矯正の無料診断を、下記の内容で実施しております。

内容
  • 口腔内模型の製作
  • レントゲン撮影
  • 口腔内写真撮影
  • 診断
  • 治療方法のご説明
    (矯正が必要な場合のみ)

永久歯が生えそろう前の乳歯の段階で検査や治療を始めるのが、歯並びにとって理想的で、費用も低価格に抑えられることが多いです。
ですから、できるだけ早めに検査をされることを、お勧めいたします。

治療のススメ

上顎前突 じょうがくぜんとつ [出っ歯]

前歯が飛び出したままにしておくと次第に前傾し、歯の寿命にも影響を及ぼします。また、外傷により歯が欠けたり、抜け落ちる率が高くなります。

上顎前突 じょうがくぜんとつ(出っ歯)

叢生(そうせい) [乱ぐい歯]

歯並びに凹凸があると、虫歯や歯周病になりやすくなります。乳歯がまだ残っている時期に治療を行うと効果的です。

叢生そうせい (乱ぐい歯)

下顎前突 [うけ口]

乳歯がまだ残っている時期から一層悪化することもあるので、できるだけ早く上顎の成長を促し、下あごの成長にブレーキをかける治療が必要です。

下顎前突(うけ口)

好ましい治療開始時期

乳歯の時期

乳歯の時期(4,5歳~)

永久歯が生えそろう前の乳歯の段階で検査や治療を始めるのが、最も望ましいと言えます。永久歯が生えそろってから治療を開始すると、歯を動かすスペースを作るために抜歯が必要になる場合があります。抜歯をせずに矯正を行うには、自然にスペースを作ることが可能な乳歯の時に治療を開始するのがベストです。

第Ⅰ期

永久歯の時期

永久歯の時期(12,13歳~)

永久歯が生えそろったら、矯正装置をつけて本格的な治療がスタートします。乳歯から永久歯に第I期治療を行っておけば、非常に大きな効果が期待できます。

第Ⅱ期

矯正の種類

床矯正

床矯正

説明

取り外し可能な装置を使用し、歯を抜かない矯正治療です。
歯を抜かれたくない、矯正治療の費用が気になる、
歯並びに不安がある方には床矯正(しょうきょうせい)をお勧めしています。

特徴

  1. 歯を抜かない
    劣成長の顎の成長を促し、歯を正常な位置に動かす治療ですので、歯をほとんど抜かずに治療することができます。
  2. 取り外し可能な矯正装置
    装置を取り外してブラッシングが出来るので、お口の中をを清潔に保つことができます。
  3. 低価格
    一般的な矯正歯科治療に比べると、治療期間も短いので、治療費も抑えられます。
  4. 成長期のお子様に有効的
    成長期であれば、お子様の顎や顔の成長にあわせて、歯を正常な位置に動かすことができます。
ブラケット矯正

ブラケット矯正

説明

歯を動かすために、ワイヤーを使って歯に装着されている装置(ブラケット)を通じて一定の力を与えます。
矯正を必要とする歯並びは、患者さんにより異なっていますので、でこぼこや捻れ、傾きなどに合わせて装置の位置やワイヤーを調整する必要があります。
当院では患者様に合わせてワイヤーを調整しています。
歯の形、傾きに合わせてワイヤーの角度や形状を調整することで、より効率的で効果的な治療を行います。

プレオルソ

プレオルソ

説明

マウスピース型の矯正装置を使って、小児(4歳から9歳ぐらいまで)の歯並びを悪くしている口周りの筋肉を訓練することで歯を正しい位置に動かす矯正治療のことです。

特徴

  1. 小児の大切な時期にこそ「プレオルソ」です。
    永久歯に生え変わってからでは、全ての歯にギラギラした装置をつけるいわゆる「本格矯正」になりますが、この治療法であれば小児(6歳~10歳)の骨の軟らかい時期に使うことで、非常に大きな効果が期待できます。
  2. 取り外しのできるマウスピース式なのでお子様が嫌がりません。
    固定式の装置は、違和感や痛みが強いですが、マウスピース式は、それがほとんどありません。装着時間は就寝時と家にいる時に1時間で十分です。また、食事の時に装置をはずせるので、虫歯の心配がありません。
  3. 必要十分。実用的な「咬みあわせ」と「歯ならび」を実現します。
    「プレオルソ」は、ギラギラした固定式の装置を用いて治療を行う本格矯正とは異なり必要十分で実用的な80点の「咬みあわせ」と「歯ならび」を目指しています。
  4. 実は一番気になるお金の問題。「プレオルソ」は予算的に一般の矯正よりも始めやすい治療です。
    この治療のために開発した新素材のマウスピースを使用するので、個々の口腔内への調整がしやすく、治療効率が良いためです。
  5. ご両親が非常に気にされている「お口ポカン」に代表される口呼吸を鼻呼吸へ促します。
    「プレオルソ」は「咬みあわせ」と「歯ならび」を改善すると同時に機能的な側面「口呼吸から鼻呼吸へ」が非常に重要と考えています。マウスピースを使うこの治療法は子どもの成長発育にとても大切です。
  6. 装置を使う時間はどのくらいですか?
    家に帰ってから起きている間に「1時間」と「寝る時」に使います。学校に持っていく必要はありません。
クリアアライナー

クリアアライナー

説明

コンピューターを使用して製作される、正確かつ画期的な、最新の見えない矯正装置です。
ブラケットやワイヤーを使わず、透明なラミネートを使用したマウスピース型の装置ですので、
付けていても見た目ではほとんど分りません。
また、食事の時には取り外せるので、患者様にとって大きなメリットがあります。

特徴

  1. 目立ちません
    透明なプラスチックなので、矯正治療をしていることがほとんどわかりません。
  2. 取り外しできます
    取り外し可能なので普段通りの食事、歯磨きができます。
  3. 違和感が少ないです
    ワイヤーによる治療のような凹凸がないので日常会話にほとんど支障がありません。
  4. 虫歯になるリスクが低いです
    クリアアライナーは取り外して歯のメンテナンスが出来るのでむし歯になるリスクを抑えることができます。
  5. 歯のホワイトニングができます(ホームホワイトニングのための専用マウスピースとしても使用可能です)
    綺麗になった歯ならびをホワイトニングすることで口元が一層引き立ちます。
  6. 金属アレルギーの心配がありません
    アレルギー体質の方でも安心して治療が受けられます。

その他の治療はこちら

© 2015 Kusunose Dental Clinic